2025.07.19
4・5歳児は6月27日、3歳児は6月30日にプール開きをしてから、天候の良い日にはプール活動を楽しんできた子どもたち。本日までに12回プールに入ることができました。(学年によって多少異なります。)
今年はどの学年の子どもたちもプールが大好き!登園してプールに水が入っているのを見ると、「やったー!今日プールあるね」と目を輝かせていた姿が印象に残っています。活動回数はあまり多くありませんが、その中で子どもたちは、水の心地良さを感じながら身体を動かし、自分なりの目標に向かって頑張り、それを達成できたときの嬉しさ、楽しさを味わっているところです。
【3歳児】
1号児のお子さんにとっては、初めてのこども園でのプール。最初は大きなプールにワクワク、ドキドキ…の表情でしたが、回数を重ねるごとに笑顔が増えてきました。3歳児からは、園独自のプール指導計画に基づいて活動を行っていますが、子ども自身が遊びをとおして楽しくプール(水)に慣れていくことができるようにしています。最近はゆっくり顔つけに挑戦したり、じゃぶーんと潜って楽しんだりと、様々な姿が見られるようになっています。
【4歳児】
4歳児は“正しいストリームラインを意識して、できるだけ長い距離を浮いてみよう”を目標に活動を進めています。最初はプールに入ることは楽しいけど、顔つけはちょっと…という子がちらほら見られていましたが、最近では「10秒顔つけできた!」「プールの中で目開けたよ」と大喜びする声がたくさん聞こえてきます。そして多くの子が“浮く”感覚を掴めるようになり、力を抜いて水の上に乗るように浮くことが出来始めています。
7月上旬に理事長(まんまる園園長)先生がプール指導に来てくださった時に“水中スタート(蹴伸び)”を教えてもらいました。壁を蹴って勢いよくスタートすることで、短い距離の端から端まで進むことが出来、「泳げた!」と自信に繋がった子が増えてきました。遊びもどんどんダイナミックに!ステップの1段目から飛び込みをしたり、全力の水かけ競争、水中ジャンケンなどを楽しんでいます。
【5歳児】
5歳児はヤル気満々‼7月上旬に体験した小学校プールで“浮く”感覚を覚えてから、さらに意欲がアップ。そして祐三先生が指導に来てくださってキックを教えてもらってからは、「早くプールで泳ぎたい‼」と、どの子もより意欲的になっています。キックをつけるとグングン前に進むことができ、“自分の力で泳げた(進めた)”と喜んでいます。5歳児はそれぞれ自分の目標をもって日々活動しており、達成できたときの満足そうな顔、あと少し…という悔しそうな顔、友達同士で応援したり、認め合う姿などが見られ、短い時間のなかでも集団としての意欲の高まりやクラスとしての一体感が出ていると感じています。
もうすぐプール自由参観日です。この夏の楽しかったこと、嬉しかったこと、頑張ったことなど、どの子も力一杯発揮してほしいと思います。お楽しみに!