blog

  1. ホーム
  2. 御南認定こども園ブログ
  3. 池田動物園・運動公園遠足(4歳児)

2025.11.21

池田動物園・運動公園遠足(4歳児)

11月20日(木)、小春日和に4歳児が田動物園と岡山県総合グラウンド(運動公園)に遠足に行きました。

○池田動物園

子どもたちは、「○○を見たいな」「○○の○○を知りたいな」と目的をもって動物園に行きました。動物園に着くと、動物たちの知りたいこと(好きな食べ物、うんちの形、動き(泳ぐ、歩く、羽を広げるなど))を知ろうと身を乗り出してじっくり見ていた子どもたち。

「ホワイトタイガーは馬や鹿のお肉が好きなんだね」「レッサパンダーはリンゴも食べるんだって」「シカのうんちの形はドングリみたい」「ペンギンの泳ぎ方は(手を身体の横にして後ろに伸ばしながら)こうなんだって」など友達と気づきや発見を共有しながら楽しんでいた子どもたち。どの子も自分の見たいものや知りたいことを知ろうと目的をもち、目や耳や鼻、全身を使って一生懸命、感じ取る姿がとても印象的でした。

気付けばあっという間に園内を一周。お茶を飲んで休憩した後は、グループごとに入り口付近の動物たちの中から、もう一度見たい動物を1つ決めて見に行くことに!選ばれたのは、ホワイトタイガー、ペンギン、カピバラでした。「ホワイトタイガーの肉球は何色かな?」など改めて見る中で、1回目とは違う視点で動物の生態や特徴を観察する姿やペンギンの足音が「ペタペタ」と聞こえてきたことから子どもたちも一緒にペンギンの歩く真似っこをして楽しむ姿も見られました。

動物を間近で見る中で、迫力や鳴き声、動きや匂いを感じたり、驚きや感動を味わったりしながら楽しむことのできた動物園遠足でした。

○岡山県総合グラウンド(運動公園)

・お弁当にニコニコ

運動公園の駐車場に着き、バスから降りると、色とりどりの紅葉した木々が目の前に広がり、「わぁきれい!」「色々な色の葉っぱがあるよ」と大喜びの子どもたち。スタジアムを横目に芝生広場まで歩き、いよいよお弁当の時間です。子どもたちは、レジャーシートを敷いてお友達と一緒にお弁当を食べることを楽しみしていました。「みて、タコさんウインナー入ってる!」「私のお弁当はクロミちゃん!」などと初めてのお弁当に大興奮。お腹もすいていたのでほとんどの子がペロリと完食していました。

・紅葉の公園の中の散策

お腹も満たされたところで次は運動公園の中の散策スタート!自分のお気に入りの葉っぱや落ち葉、ドングリを見つけて拾ったり、ザクッザクッという気持ち良い音を聞きながら落ち葉の上を歩いたり、みんなで落ち葉シャワーをしたり…秋の自然の美しさや不思議さ、面白さを感じ、自然からたくさんのエネルギーをもらいました。

・津島遺跡

 散策の途中で見つけた竪穴住居。クラスで集合写真を撮り、その後、園長先生が昔の人々の暮らしについて教えてくださいました。「屋根には川原に生えている葦が葺いてあって、夏は涼しく冬は暖かいこと」「山や野へ行って木の実を採ったり、川へ行って魚を獲ったり、狩りをし、動物を食べたり、冬はその動物の毛皮を服にしていたこと」「周りにある自然の中から、生きる為に必要な分だけ命をいただき食べていたこと」など暮らしについて知り、子どもたちは興味津々で聞いていました。

晩秋ならではの自然の美しさを感じたり、目や耳、鼻、全身を使って驚きや発見を楽しんだりした今回の遠足。ボランティアの保護者の方も来てくださり、子どもたちにとって安全で楽しい遠足となりました。帰りのバスでは「キリンがご飯食べているところが見えて嬉しかった」「いろいろな色の葉っぱがあって綺麗だった」「みんなでお弁当を食べることができて嬉しかった」など心に残ったことをたくさん話してくれました。

遠足をとおして身近な自然や動物への興味が広がってきていることを実感しました。今回の感動体験を今後の保育へと繋げながら、一人ひとりの“知りたい・やってみたい”を大切にしていきたいと思います。

前へ
ページの先頭へ