2025.08.09
プール自由参観では、お家の人に頑張る姿や泳げるようになった姿を見てもらい、しっかりと褒めてもらえた子ども達。それからおよそ1週間…。また一つ大きな自信をつけた子ども達は、「もっと泳ぎたい‼」と自分の目標に向かって意欲を高めながら、プール(泳ぎ)を楽しんでいます。
【3歳児】
参観では少し緊張した姿もありましたが、どの子も水の特性を感じながら、顔をつけたり、浮いてみようとしたり…としっかりと慣れているところを見ていただけたと思います。参観後は水に潜ってみたり、飛び込んでみたりとより水に親しみ、ダイナミックに活動できるようになってきました。最近は持った縄を保育者に引っ張ってもらう遊びが大好きになり、その中で“浮く”という感覚を掴んだ子も増えてきています。
【4歳児】
参観後、子ども達は長い距離(8.45m)をグライドキックで泳ぐことに挑戦しています。“膝を伸ばしてしっかり足を動かしてみよう!”をキーワードに取り組んでいるところです。まだ思うように足が動かないこともありますが、子どもは泳いでいる気満々‼「今日○○まで泳げた!」「キックして進めた」と子ども自身が“泳ぐ“ことを実感しているようです。またステップ1段目からの飛び込みも、殆どの子が喜んで行っています。
【5歳児】
5歳児は今週からクロールに挑戦中です。「クロールできる‼」と張り切っていた子ども達ですが、実際に手を回してみると…難しい‼初めは、左右交互に回しているつもりが、右、右になる子も。回数を重ねていくと左右交互に、大きく手を回そうとする姿が増えてきました。手が回るようになると、キックを忘れがちに。「どっちもするのは難しい。けど頑張る!」と、どの子も“クロールで長い距離(8.45m)を泳ぐこと”に意欲的にチャレンジしています。もう1つ盛り上がっているのが”背浮き”です。背中から水に浮くため、緊張して力が入ってしまう子もいますが、保育者にそっと支えてもらうと浮くことができるように‼(まだ沈んでしまう子もいますが)伏し浮きとは違う難しさと面白さを感じているようです。
プール活動のほかにも、色水、泡、砂場、セミ捕りなど、園の夏の豊かな自然環境を利用して、遊びを楽しんでいます。
夏はまだまだ続きます。お盆明けの週も天候を見ながら、夏の遊びやプールを行い、楽しく快適に過ごしていきたいと思います。